トップ > ジャムウトリートメント > アロマトークジャムウ|ジャムウシロップ WEDANG JAHE(ウェダン・ジャヘ)
アロマトークジャムウ|ジャムウシロップ WEDANG JAHE(ウェダン・ジャヘ)
インドネシア・ジョグジャカルタで古くから親しまれてきた、 レモングラスが香る本格ジンジャーシロップ「ウェダン・ジャヘ」
当サロンで大人気のあの味が、ついにシロップになって登場しました! ピリッと辛みの効いたインドネシア産レッドジンジャーと、爽やかに香るレモングラスの風味がクセになる、エスニックなホットドリンクです。
赤道直下のインドネシアでも、オーストラリアからの寒気が流れ込む季節には肌寒さを感じ、人々は風邪予防に「ジャムウ」を飲む習慣があるのです。 暑さには強いけど、寒さに弱いインドネシアの人々にとって、体を芯から温めてくれるジンジャーは生活に欠かせない存在。日本の「生姜湯」とはまたひと味違う、インドネシア・ジョグジャカルタならではの薬草文化が生んだ、心も体もぽかぽか温まる、伝統の味をお楽しみください。
ジャムウ(Jamu)とは
ジャムウ・ゲンドンの存在 ジャムウを語るうえで欠かせない存在が、「ジャムウ・ゲンドン」と呼ばれる行商婦人たちです。彼女たちは頭の上にかごを載せ、瓶に入れた数種類のジャムウを担いで村々や市場を歩き回りながら販売していました。ジャムウ・ゲンドンは単なる物売りではなく、彼女たちはそれぞれの薬草の効能や体調に応じた飲み方など、豊富な知識を持ち合わせており、ときにはお客の体調や悩みを聞きながら、最適なジャムウを提案することもあり、地域の健康を支える大切な役割を果たしてきました。
その存在は、インドネシアの生活文化と人々のつながりの深さを物語っています。
ウェダン・ジャヘ(Whedang jahe) ウェダン・ジャヘは、インドネシア・ジャワ島を中心に古くから親しまれてきた伝統的なジンジャーティーです。 インドネシアでは、寒さを感じる時期や体調管理の一環として、家庭や屋台などで日常的に飲まれています。
ピリッとしたインドネシア産レッドジンジャーの辛味と、ほんのり香るレモングラス。体の芯からぽかぽかと温まる、毎日に寄り添う一杯です。
●辛さと風味の違う二つのショウガ 2種類のショウガを使用することで、辛さと風味に特徴を持たせました。 JAHE MERAH(ジャヘ・メラ)と呼ばれる、希少なインドネシア産「赤ショウガ」は、主にインドネシアの伝承医薬品「ジャムウ」に使用される他、健康食品などにも使用されています。
●ウェダン・ジャヘの作り方 「シロップ1:お湯4」を目安に希釈してお召し上がりください。(お好みで調整してください) 牛乳やハチミツ、ソーダを加えた簡単アレンジレシピ(下記)もぜひお試しください。
●原材料名 喜界島粗糖、ショウガ、レモン果汁、赤ショウガ(インドネシア産)、レモングラス
ジャムウ関連商品
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright ©Aroma Talk, All Rights Reserved.